- HOME >
- とくもこ
とくもこ

車とガジェットが好きな20代。車のカスタムや気になったガジェットの情報を中心にブログで発信してます。コスパの良いものを探すこと、良いところ悪いところを隠さない誠実なレビューをモットーにして記事を書いてます。
筆者が初めてAndroidナビの存在を知り、購入したのがATOTOの製品。2022年に購入して以来マイカーでほぼ毎日愛用している。 前回2024年版のATOTOのナビ解説記事を出したけど、それ以来販売ラインナップの変更など情報が古くなっているところがあったから、2025年6月版として改めて解説する。 ATOTOのディスプレイオーディオの種類 まず前提知識として、ATOTOの商品分類は非常に複雑。 製品の傾向ごとシリーズで大別され、そこから搭載する機能や画面サイズなどの違いでさらに細分化されている。メーカー ...
一人暮らしで栄養バランスを考えた食事を毎日続けるのは至難の業。これは一人暮らしを4年間続けて筆者がたどりついた結論。 これまでサラダチキンやナッツを主食にしたり1食をプロテインに置き換えたりしてみたけど、どれも長続きしなかった。 いろいろ試した挙句、現状は栄養食のCOMPを使っている。購入し始めて1年、今ではCOMPなしの生活は考えられないほどに定着した。 1年間栄養食を取り入れてどうだったのか、解説していく。 バランス良い栄養摂取は難しい 繰り返しになるけど、20代一人暮らしで料理が趣味ではない独身男性 ...
車は金食い虫。日常のメンテ、税金、保険料と、必要なお金を考えれば当然の事実。 小さいころから車が好きな筆者でも、この事実からは目を背けられない。ならばできる限り維持費を下げて、好きな車と長く付き合えるようにしたい。 そういう思いで実行している車の維持費節約方法を紹介する。 所有中の車 スズキ・スイフトスポーツ(ZC33S)。2023年に新車で購入。 https://kouritsu-life.com/zc33s_review_6month/ 筆者の主な情報源 メーカー公式の取扱説明書・サポート 最初に確認 ...
車のディスプレイ上でAndroidが使えるようになる端末、OttoAibox P3を無償提供してもらったからレビューする。 案件記事ではあるけど、内容の制限は特に無し・率直な感想を書いてよいと確認が取れたから、実際に使用して分かった正直な使用感を伝えたい。 検討している人の参考になれば嬉しい。 OttoAibox P3でできること まずOttoAibox P3本体を一言で説明すると、「CarPlay,Android Auto(以下、スマホ連携)に対応したAndroid端末」といえる。 当ブログの読者には、 ...
以前ブログで記事にしたとおり、筆者は2023年の7月にトヨタ・パッソを売却してスズキ・スイフトスポーツに乗り換えた。 パッソは近所の買取業者に買い取ってもらったんだけど、売り方から業者の選び方まで、初めての車売却にしては悪くない結果だったと思ってるから、その時の体験談を記事としてまとめる。今後車を売却するときの参考にしてほしい。 売却する車の状態 まず、売却するトヨタ・パッソ(KGC30型)の状態はこんな感じ。 グレード:1.0 X クツロギ 2WD内外装は相応の使用感あり(主に小キズ) 事故歴無し 親戚 ...
2024年にATOTO S8 Proからの乗り換えでATOTO X10を購入して、我が愛車スイフトスポーツに取り付けた。 取り付けから約6か月が経過して、当初から評価が変わったところはあるのか、長期使用レビューとして改めて解説する。 X10は最高クラスのスペックを持つAndroidナビ ATOTO X10は2024年の8月ごろに発売されたATOTOのフラッグシップAndroidナビで、2025年2月時点でもAndroidナビとしては最高クラスの性能を持つ。 スペックの概要は以下の通り。 Snapdrago ...
2024年の後半は仕事が忙しくてあまりブログに着手できていなかったけど、気づけばもう12月後半。 記事づくりのリハビリを兼ねて、毎年恒例の買ってよかったもの・よくなかったものの振り返りをしていく。 【良い】ESR iPad ケース Rebound 360 iPad Air M2と一緒に購入。iPad本体のカバーと画面カバーを分離できる保護ケース。 本体カバー側にマグネットが内蔵されていて、縦置きにしたり若干傾斜を付けたりと色々な運用ができる。手に持つときは画面カバーを外して軽量な状態で使える。 マグネット ...
Androidナビは知名度が低いニッチな製品で、ユーザーもレビュー数も少ない。そのせいもあってかATOTOのAndroidナビは細かな仕様変更を繰り返し続けるのみで、長らくフルモデルチェンジした新型が出てこなかった。 いつ新型が出るんだろうという気持ちが募り続けていたなか、2024年にようやくフルモデルチェンジした最新型のATOTO X10が発売されたのでレビューする。 ATOTO X10(10インチモデル)の特徴・スペック 筆者が今回購入したのはX10の10インチモデル、X10G211E。セールとプロモ ...
このブログでは頻繁にATOTOのAndroidナビを取り上げていることもあって、 「購入後最初にやるべきことを教えてほしい」「初期設定ではどこをを弄りましたか」 と問い合わせが来ることがある。 この記事ではこれまで個別に回答した内容を含めて「これだけは最初にやっておけ」と言える設定変更について解説する。 解説内容はAndroid版に準拠 ATOTOのナビは機種によってOSが違っていて、LinuxとAndroidの2種類が存在する。 筆者が所有しているATOTOナビはAndroid搭載機のS8 Proで、内 ...
このブログではAndroidナビについて何度も紹介しているけど、筆者がAndroidナビに使っているワイモバイルのSIMについては 「ワイモバイルのSIMをセットしたけどモバイルデータ通信ができない。どうすれば使える?」 という質問を受けることが多かった。 この記事では質問への回答として、Androidナビでワイモバイル回線を使えるようにする方法を紹介するから参考にしてほしい。 https://kouritsu-life.com/share-plan/ 【結論】Androidナビにワイモバイル回線のAPN ...