2025年も前半終了ということで、これまで買ったものの振り返りをする。
今回はレビューしていないガジェットが多い、というか最近は新商品を発売直後に購入できていない。一応ガジェットがメインコンテンツの1つであるこのブログでこの体たらくでいいのかと思いつつ、予算の範囲内でできることを続けていきたいと思う所存。
Amazonプライムデーも迫っているから、買うものの参考にしてほしい。
【普通】Anker Soundcore 2

メインPCのスピーカーとして購入。
AUX接続とUSB給電して常時ONの状態で使っている。安くて小型である程度の音質があるスピーカーを求めて選んだ。
時々PCをスリープから復帰させたときに勝手に電源が切れていることを除けば不満なし。
【普通】Oppo Reno11 A SIMフリー

サブスマホ兼サブ回線の管理用端末。iijmioのMNPを利用して約15,000円で購入。
SIMフリー版(CPH2603)のみ物理SIM2枚かつeSIMに対応していて、複数回線の管理ツールに向いている。
性能はライトユースなら不満なしという感じ。欠点は無線充電に非対応なこと。サブ機だからまあいいやと思っていたものの、MagSafe充電に慣れてしまった身としては無線充電が使えないのは想像以上にマイナス評価だった。
あと6.7インチは若干でかい。iPhone無印の6.1インチサイズがちょうどいい。主に取り回しの良さに関する減点でトータル評価は普通に着地した。
【良い】iPhone15 無印

こっちはメインスマホ。2年レンタルのiPhone14無印からの乗り換え。iPhone16eが出て数日後の時期にじゃんぱらで未使用品を購入。
あとこの機会に2年レンタルのスマホからは一旦手を引くことにした。自分には借り物をメイン機として使う運用は合わなかった。
もはや1世代違ったくらいではほとんど違いを感じないけど、USB-C対応とカメラの2倍光学ズームは地味だけど確実に便利になっている。その他諸々の機能もこれまでのiPhoneシリーズの流れを汲み一通り揃えていて、やっぱりiPhoneは道具として手堅く、完成度が高いと感じた。
【良い】PDA工房 反射防止フィルム
iPhone15用に購入した保護フィルム。
iPhoneにはこれまでずっと普通のガラスフィルムを使っていて、試しにPET素材の反射防止フィルムを使ってみたら想像以上に良かった。
ガラスより軽いし、さらさらした触り心地で使っていて気持ちがいい。今後は反射防止フィルムを使うことに決めた。
【良い】UGREEN Qi2 ワイヤレス充電器

スマホとワイヤレスイヤホンの定位置を作るために買った充電器。
自宅に戻った時に充電器に置いておけば行方不明になりづらいし、常に充電されている状態を維持できる。
スマホはともかく、ワイヤレスイヤホンは定位置ができたことで充電忘れがなくなった。非常に快適。
【良い】卓上扇風機
職場の空調がイマイチだから涼むために購入。風量調整・首振り・クリップ固定に対応。バッテリー内蔵でポータブル運用ができるのもうれしい。DCモーターだから音も静かで周囲に迷惑を掛けずに使える。
この手の製品としては若干大きいけど多機能だから許す。
【最高】接触冷感タイツ
ワークマンで購入した夏用のタイツ。これまでもワークマン製のタイツを愛用していたけど、現行モデルは部分的なメッシュ素材の採用で通気性が上がっていたり、フロントが前開きになっていたりとアップデートされていたので総入れ替えした。
タイツを履くと汗でスラックスがベタつかないし、素肌より涼しく感じるから家でも履いてる。もはや衣服というより身体の拡張パーツ。
汗っかきの人にはぜひ一度試してもらいたい。
【良い】i-Shirt 完全ノーアイロンシャツ
新卒の時から使っていた同じi-Shirtのノーアイロンシャツが流石にへたれてきたので買い替え。
2021年当時はスポーツウェア感が強い素材感だったのに対し、2025年モデルではよりコットン素材に近い風合いになって質感が改良されていた。同じモデルの買い替えだけど、アップデートで良くなっていたので買ってよかったものにノミネート。
【良い】バネ式 ケーブルホルダー
家族の車にUSB充電環境を整備するときに購入したもの。
横からケーブルを押し込んだり引っ張ったりして簡単にケーブルの着脱ができるから、車内での取り回しが快適。
外しやすい=外れやすいからマグネット式と比較すると一長一短。車の中で使うならバネ式がおすすめ。
【良い】グレゴリー コンパス30

2月に東京に行く機会があり、その時に長期旅行用として購入したリュック。
スーツケースのように開くメインポケットが特徴で、荷物の整理がやりやすい。
背負い心地も良好。旅行中の全部の荷物を入れていても全然疲れなかった。やっぱりカバンは大手メーカーのものが安定だと感じた。
【良い】GigaCrysta モニター KH-GDQ271JA
自宅PC用の2枚目のモニター。
WQHD、27インチ、120Hz対応、画像編集にも耐える色域を条件にコスパのいいモデルを求めて購入した。
万能な高コスパモニターという前評判の通り、どんな用途でも問題なくこなせるバランスの良さが特徴。
内蔵スピーカーの音質が終わってるのが明確な弱点。サブモニターや外部スピーカー運用なら無視できる。半端なスピーカー載せるくらいならスピーカーレスにして安くしてほしいと思った。
【良い】ふるさと納税 石巻市 銀鮭 切り身
2025年のふるさと納税で初めて選んだ返礼品。量も味も良かったのでノミネート。
軽く解凍してから電子レンジ調理器で焼いて食べている。電子レンジ調理器は冷凍の魚やウインナーを焼くときにあると捗る。
【良い】LW スーツケース
弟の就職用に購入。
入社式、新卒研修と数日のスパンで移動する日が多かったから、最大5日間の荷物に対応する60サイズを選んだ。約10,000円の廉価品ながら日本の大手メーカー製だけあって品質と機能性は高い。弟も使い勝手に満足していた。
自分は仕事柄出張に行く機会は少ないけど、今後必要になったら同じものを買うつもり。
【良い】モバイルWi-Fiルーター
これも弟の就職用に購入したもの。
短期間利用前提だったから、フリマアプリで中古のNEC Speed Wi-Fi 5G X11を購入。購入価格は新品の半額。楽天モバイルのSIMをセットして、低コストで使い放題の環境を準備した。
約3か月使って役目を果たした後はフリマアプリで売却。当時の購入価格とほぼ同じ値段で売却できて、手数料も含めた最終的な手出しはたったの1,000円。モバイルWi-Fiは中古のコスパが高い。
【最高】ドラム式洗濯乾燥機

時短家電の代表格であるドラム式洗濯機をついに購入した。パナソニックのNA-SD10HALで約20万円弱。決め手は今のアパートに収まるサイズ感。あと定番と言われるパナソニック製。
ドラム式のメリットは今更語るまでもないけど、実際に使ってみると洗濯物を干す作業がボタン1つで済んでしまうのは感動もの。
初期投資が高額なのがしんどいけど、まだ買えていない人は何とか頑張って費用を捻出してほしい。
2025年前半のハイライトはドラム式洗濯機

2025年前半はすでに持っている物のアップデートが多いから基本的に買ってよかったものが多い。
一番の大きな買い物はドラム式洗濯機。新卒の時から欲しいと思いつつ、生活環境や家に入るサイズの機種問題が重なって約4年間買えずじまいの日々が続き、今回ようやく導入することができた。
あとは中古のポケットWi-Fiルーターが実質1,000円で使えたのも中古品のメリットが活きたいい買い物だった。今後はコスパのいい中古品も探していきたい。
以上、参考になれば幸い。