記事内に商品プロモーションを含む場合があります 買ったものまとめ

【2025年】アマゾンプライムデーで買ったもの【日用品メイン】

2025年のAmazonプライムデーも後半に入るところで、実際に購入したものを紹介する。

年1回の大型セールということで、いつもスーパーやドラッグストアで買っているもののうち安いものはこのタイミングで買っている。

今回ほぼ全部日用品やドラッグストア系だけど、参考にしてもらえると嬉しい。

MARO17 シャンプー

1~2年前から使い始めたシャンプーの詰め替え。値段は高いけど0.5プッシュくらいで十分洗えるからかなり長持ちする。洗浄力も良くて、汗や整髪料を簡単に洗い流せる。

値段なりに頭皮や毛根のケア性能も高い、らしい。どれだけ効果があるかは不明だけど、ハゲないように20代のうちから頭皮や毛根に優しい環境を築き上げていきたい。

ブルーレット 液体 おくだけ除菌EX

トイレの黒ずみ対策として現状最適解だと思っているのが液体のブルーレット。色々試してこのタイプのブルーレットが一番効果があった。Amazonでは基本割高だけど、プライムデーで近くの薬局より安くなったのでまとめ買いした。

オールドスパイス デオドラント ピュアスポーツ

制汗剤・デオドラントは数年前からエージーデオ24メンのロールオンタイプを使って満足していたけど、今回試しにオールドスパイスを買ってみることにした。

選んだきっかけはいつも見ているYouTuber数人が紹介していたから。合わなかったらこれまで通りエージーデオを使い続ける予定。

エージーデオ24メン ロールオングランデ

こっちがずっと使い続けている制汗デオドラント。こっちもストック補充のために購入。オールドスパイスが良ければこの購入を最後にする予定。

お米の虫除け

お米の保管用。一度虫にやられて以来、絶対に二度目はないという意志のもと購入している。

食洗機用の食器洗剤

定番のキュキュットの大容量詰め替え。無香料であること以外特にこだわりはない。

電動歯ブラシ交換用ブラシ

フィリップスの電動歯ブラシ、ソニッケアー交換ブラシの互換品。

去年から使い始めて、特に問題なく使えたのでリピート買い。

ルック防カビ燻煙剤

数年前から使い続けている風呂掃除省力化グッズ。2ヶ月に1回使うと本当にほとんどカビが出ない。1回約500円で掃除が楽になると思えば安い。

Anker Eufy 紛失防止タグ

これは家族用に購入。

弟が社会人になって本格的に車を使うようになって以来、出先で車を停めたとき素早く止めた位置を確認したいということで車載用に購入した。

性能的にはAppleのAirTagとほとんど変わらないから、安いAnker製にした。

ロレッタハードゼリー

お気に入りのスタイリング剤。香りも価格に対する容量もいい。おすすめ。

リステリン マウスウォッシュ

毎日の歯磨きとセットで使っているマウスウオッシュ。

最初は凄まじい刺激でも耐えるけど使っていれば慣れる。口臭ケアとしても有効。

サンワダイレクト電源タップ

キッチンで使う電源タップが古かったのでこれを機会に新しいものに交換。

電力消費が大きいものが多いから万が一に備えてブレーカー搭載品を買った。電源タップにしてちょっと高いけど、頻繁に買い替えるものではないし安全を得るという目的で買うことにした。

オキシクリーン 酸素系漂白剤

服の洗濯・食器洗い・風呂掃除など何かと活躍している漂白剤。500gサイズのボトルが使いやすい。

有線イヤホン SONY MDR-EX255AP

ゲーム・ボイスチャット・ウェブ会議用のイヤホンが断線したので後継機を購入。

オーディオは詳しくないのと、特にこだわりもないから安心と信頼のソニー製にしている。

カビホワイト 部屋の壁紙用

普通のカビキラーが使えない、部屋の壁紙に出たカビの駆除用に購入。高いけど賃貸の壁紙を守るための必要経費と割り切る。

分解丸洗い対応サーキュレーター

脱衣所・浴室用に購入。主な用途はヒーター式のドラム式洗濯機から吐き出される暖かい湿気を逃がすため。

これまでは実家から持ってきたやすいサーキュレーターを使っていたけど、色々不満があったので買い替え。

  • ドラム式洗濯機の湿気逃がしとしてはパワー不足→18畳向けのものにパワーアップ
  • 分解清掃非対応で清掃が面倒くさすぎ→分解丸洗い対応品
  • タイマー非対応でドラム式洗濯機に合わせた電源のオンオフが面倒→最大8時間のタイマー対応

ESR 冷却ファン付き Qi2 MagSafe車載充電器

マイカー用のスマホホルダー兼充電器として購入。

車用の充電器は冷却ファンがついているESRの別のモデルを愛用していたけど、つい先日地面に落として壊してしまったので後継機を購入。

これまで使っていたのはQi2規格が出る前の製品で、Appleの認証を受けたiPhoneの15W充電に対応したモデルだった。Appleの認証絡みのせいか当時1万円以上したのに、今は同じモデルも今回購入したモデルも5,000円前後で買えるようになっていた。技術の進化と陳腐化が早い。

メルテック キルト サンシェード

弟の車用に購入。

いま自分のスイフトスポーツで使っているのと同じモデル。これまで買ったサンシェードのなかで、現状これが一番断熱も耐久性も強い気がする。形状記憶ワイヤー方式は折りたたむ時にかなりコツがいるけど、シーズンオフ時にコンパクトに収納できるので便利。

-買ったものまとめ