とくもこ

車とガジェットが好きな20代。車のカスタムや気になったガジェットの情報を中心にブログで発信してます。コスパの良いものを探すこと、良いところ悪いところを隠さない誠実なレビューをモットーにして記事を書いてます。

Androidナビ 自動車

2025/8/26

【初心者向け】Androidナビの基礎知識【特徴解説】

このブログで何回も紹介しているAndroidナビ「ATOTO S8 Pro」。海外メーカーの車載端末というニッチな商品ということもあって、まだまだネット上の情報量が少ないです。 興味はあるけどどんなものかよく分からない、という人へのガイドとして、Androidナビの基本を解説します。 Androidナビ≒車載専用Androidタブレット AndroidナビはAndroidOSを搭載した車載用端末で、簡単に言えば車載専用にカスタムされたAndroidタブレット。 実態はカーナビというよりディスプレイオーディ ...

ガジェット

2025/3/25

【便利】自宅PCのキーボードをテンキーレス+独立テンキーにした

デスクトップPCのキーボードはずっとLogicoolの廉価フルサイズモデルを使っていて、いままでなんの不満もなかった。この記事を書く直前も不満なんてなかった。 ただ」ある日突然ふと思った。テンキーって自宅では使うこと少ないのにマウスの可動域を奪う右側にあるのは邪魔だし、その都度デバイスと身体の位置合わせをするのは面倒じゃない?と。 その後考えてみたけど自分にはフルサイズを使う合理的な理由がない。そういうわけでテンキーレスキーボードの導入を決めたので、購入した経緯と製品を解説する。 フルサイズは要らないこと ...

Androidナビ 自動車

2025/8/26

【2023年版】ATOTO S8 Pro おすすめアプリまとめ

このブログで何度か記事にしている中華Androidナビ、ATOTO S8 Pro。レビュー記事でも書いた通り、コスパは高いけどクセがある仕様で、デフォルトの設定では少し使いづらいと感じることがあった。 そこで少しでも快適に使えるようにするために、自己流とネットの情報をもとに色々と試してみて、導入してよかったアプリ・設定を備忘録として残しておくことにする。 今回は実際に使って分かった個人的なおすすめアプリについてまとめる。 ATOTO含む中華ナビはマイナーな商品だから、ネット上の情報量はまだまだ少ない。ここ ...

Androidナビ 自動車

2025/8/26

【2023年版】ATOTO S8 Pro おすすめ本体設定まとめ

このブログで何度か記事にしているAndroidナビ、ATOTO S8 Pro。レビュー記事でも書いた通り、コスパは高いけどクセがある仕様で、デフォルトの設定では少し使いづらいと感じることがあった。 そこで少しでも快適に使えるようにするために、自己流とネットの情報をもとに色々と試してみて、導入してよかったアプリ・設定を備忘録として残しておくことにする。 今回は本体のおすすめ設定についてまとめる。 ATOTO含む中華ナビはマイナーな商品だから、ネット上の情報量はまだまだ少ない。ここに載せている情報が、自分と同 ...

暮らしの工夫

2025/3/25

【シンプルさ重視】キャッシュレス決済の絞り込みかた【Apple PayとQRコード決済併用】

ここ数年でキャッシュレス決済が普及して便利になったのはいいけど、決済の選択肢が多すぎるぶん、どれを使えばいいか混乱する。 そこに還元率やポイント二重取りの要素も加えると選び方はもっと複雑になる。 どんな基準でどの決済を使えばお得なのか、自分なりの判断基準と使っている決済手段を紹介する。 メイン決済はQUICPayとPayPay 結論、使う決済サービスはメイン2つとサブ2つの合計4つ。 Apple PayとQRコード決済の二刀流で、Apple PayはQUICPayとSuica、QRコードはPayPayと楽 ...

暮らしの工夫

2025/3/25

【用途で分ける】使っているクレカと運用方法

ここ数年でキャッシュレス決済がだいぶ普及して、日常の決済手段も多すぎるくらいに増えた。そんなキャッシュレス決済に欠かせないのがクレジットカード。 毎日の買い物を少しでも楽に、そしてお得に済ませたい思いから,クレジットカードは普段から最適化できるように色々と考えている。 2023年1月現在、個人的にこれは使えると思って保有しているクレジットカードについて、カードの選び方とそれぞれの運用方法について解説する。 メイン1枚、サブ3枚、専用カード3枚 まず、現在保有しているクレジットカードは合計7枚。 メインで使 ...

買ったものまとめ

2022/12/31

2022年に買ってよかった・よくなかったもの

2022年もいよいよ終わり。この1年の振りかえりの一環として、買って良かったもの、良くなかったものを挙げていく。 2022年は衣料品が充実 買ったものを振り返ってみると、ガジェットよりも衣料品が充実した1年だった気がする。長く使える普段着を選んだり暖房費の節約になるものを買ったり、衣料品にかかるトータルコストを下げるために試したものが多かった。 ◎ ワークマン ヒートアシスト ウォームボアタイツ ワークマンの防寒タイツ。ワークマンは同じジャンル内で似たような商品がたくさんあるけど、これは恐らく1番安いグレ ...

Androidナビ 自動車

2025/8/26

【格安SIMかデータシェア】Androidナビ用のSIMを検討する【ATOTO S8 Pro】

このブログで何度も紹介している格安Androidナビ、ATOTO S8 Pro。 購入してからデータ通信の色々運用方法を検討して、今は暫定的にサブ回線のSIM+メイン回線のテザリングを併用している。 このサブ回線は数カ月後に解約予定で、近いうちに運用を変更することになる。 これを機会にATOTO S8 Proに最適なSIMや運用方法は何かを検討してみたので、ATOTOや他のAndroid搭載ナビを利用している人の参考になると嬉しい。 現在はSoftBank2回線で利用中 冒頭の通り、現在ATOTO S8 ...

自動車

2024/7/7

【車DIY】前後2カメラ式ドライブレコーダーを自分で取り付ける【70mai Dash Cam Pro Plus+】

2022年のAmazonブラックフライデーでドライブレコーダーを購入した。 Android搭載ナビのATOTO S8 Proを取り付けてからは先進装備皆無のパッソをどこまでハイテクにできるか試すことが楽しみになっている。 今回はその一環として、ドライブレコーダーを自力で取付してみる。無事に取り付けできたのか、実際の作業内容と感想を書く。 取付はかなり大変 先に伝えておくと、前後2カメラタイプの自力取付は、費用の節約目的でやるのはおすすめしない。工賃は数万円かかるけど、カー用品店やディーラーで取り付けてもら ...

暮らしの工夫

2022/11/26

【賃貸後付け】常設式宅配ボックスを自作する【簡単DIY】

通販を利用したことがある人なら必ず一度は直面する、配送までの自宅待機と再配達の問題。 届ける側も受け取る側もストレスになるこの問題の一つの解は、宅配ボックスの設置。通販利用を快適にするために、今住んでいるアパートに自作の宅配ボックスを設置した。 ボックスのDIYや、設置までの諸々の準備について紹介する。 ロッカーやコンビニ受け取りの限界 そもそも今住んでいる賃貸物件の宅配事情は、田舎にしては結構恵まれている。自宅の近くに宅配便ロッカーとコンビニがあるから24時間受け取りと発送が可能な環境がある。 配達待ち ...