- HOME >
- とくもこ
とくもこ

車とガジェットが好きな20代。車のカスタムや気になったガジェットの情報を中心にブログで発信してます。コスパの良いものを探すこと、良いところ悪いところを隠さない誠実なレビューをモットーにして記事を書いてます。
新生活のタイミングで購入したスマートスピーカー。どういう使い道があるのか、2ヶ月色々と使ってみた感想をレビューする。 選んだのはAmazon Echo Show 5。位置づけとしては、ディスプレイ付きのなかで最も安いモデル。とりあえずどんなものか試して、最悪置き時計として使えばいいやという気持ちで買ってみた。 最初、実はスマートスピーカーにはそこまで期待していなかった。 というのも、便利そうだけどそれスマホで良くない?という思いが強かったから。強いていうなら音声操作が便利かなというぐらいで、できることはス ...
気温が上がって革靴の蒸れが気になってきたから,社内履きを買うことにした。 最初は以前から気になっていたオールバーズのスニーカーかスリッポンにしようと思っていたんだけど、10,000円代の出費は中々辛いものがある。代用品を探したところ、GUの「メッシュニットエアリーエスパドリーユ」がかなり良かったから採用。 約1,700円で買えたからとても助かった。 というわけで今回はGUの格安シューズ、エスパドリーユの感想をまとめる。 購入したのは「メッシュニットエアリーエスパドリーユ」の2021SSモデル。名前が長い。 ...
第一印象が良ければ何かと得する。鏡に映る自分の姿が整っていれば自己肯定感も上がるし、外見に投資するのはコスパが高いと思う。 今回は、22歳の自分が実践している身だしなみのポイントと、使っているアイテムをまとめる。 低コスト化と無臭化で無理なく続ける 外見への投資で意識しているのは低コスト化と無臭化。 ここでいうコストは、価格と手間の2つ。お金にそこまで余裕がない中で、購入費用を抑えて毎日続けられるかが一番大事。 次に無臭化。 自分自身が発する臭いや住環境の臭いは、自分では中々気づきにくい。そ ...
就職先の配属の都合で急遽実家から離れることになったので、なかなかブログを書く時間が取れなかった。 引っ越ししてから約3週間経過して、新しい環境にも少しずつ慣れてきたから更新を再開していく。 今回は、新生活に合わせて購入したもののなかで特に買って良かった物たちをまとめる。 時短化は偉大 社会人になると学生よりも時間の余裕が少ないから、時短系アイテムの価値がかなり上がる。ピックアップしたアイテムのほとんどが時短系になってしまった。 洗濯機で洗えるスーツ・ノンアイロンシャツ スーツ着用の職場勤務なら必須。多少初 ...
前回記事にしたiPhoneに続いて、今使っているiPadのホーム画面カスタマイズを紹介しようと思う。 結論から言ってしまうと、iPadカスタマイズは妥協と割り切りが肝心。100点を目指そうと思うと茨の道を進むことになる。 自分もフル活用してみようと思って茨の道に足を踏み入れてみたけど挫折した。満足度としては70点程度というところだけれど、現行のiPad OSの仕様でできる限界を攻めたつもり。 iPadのホーム画面整理で落とし所が見つからない人は是非この記事を見て、自分のように無駄な労力をかけることなく完成 ...
スマホのホーム画面カスタマイズは結構楽しい。最初にテーマを決めて作業していると、だんだんと自分に最適化されていくのが好き。 iPhoneはiOS14でウィジェット機能が大幅に強化されたから、ホーム画面のカスタマイズがやりやすくなった。 以前にもウィジェットを使ってカスタマイズしたホーム画面について記事を書いたんだけど、ウィジェットの種類が豊富になったことや有料ランチャーアプリのLauncherを導入したことでホーム画面を再構成した。 今回はiPhoneSE2のホーム画面カスタマイズについて、テーマから実際 ...
ノイズキャンセリング機能付きの完全ワイヤレスイヤホンのレビュー記事を見て以来、一度ノイズキャンセリングイヤホンを試してみたいと思うようになった。 ただ、値段が高い。AirPods Proは約30,000円もする。 イヤホンにこの値段は...と思い購入を踏みとどまっていたところ、Ankerから13,000円で買えるノイズキャンセリングイヤホンが出た。 今まで使い続けてきたSoundcore Life P2の乗り換え候補として購入したので、Life P2との比較をしつつレビューする。 同時期に3000円程度安 ...
充電器とモバイルバッテリーが合体 充電器とモバイルバッテリーを組み合わせた、いわゆるハイブリッド型モバイルバッテリー。 友人が使っていたのもあって以前から気になっていたシリーズで、つい最近発売された上位モデルの10,000mAhモデルを購入してみたのでレビューする。 結論から言うと、従来の充電器とモバイルバッテリーの完全な上位互換ではなく、人によっては中途半端と思える仕様もあった。 とはいえ便利であるのは確かなので、レビューを見て自分の使い方にあっているかどうか参考にしてほしい。 外観など ...
お手軽に最新レベルのナビを搭載できる いま乗っている車は、親戚から譲ってもらった2代目トヨタパッソ。最廉価に近いグレードでナビも搭載していない(CD,MP3オーディオのみ)、まさに近所へのお買い物車仕様。 流石にカーナビは装備したいと思っていたものの、後付けタイプのナビは最安グレードでも数万~数十万とかなりのお値段で、取り付けもディーラーや用品店に持ち込まないといけないからいろいろと負担や手間がかかる。 そこで目を付けたのが、FMトランスミッターとカーオーディオを連携して、スマホ本体をカーナ ...
過去一番で物欲がすごい年かも 2021年に...というより、新生活を迎えるにあたって欲しいものも色々浮かび上がっていて、物欲がすごい。 まずは落ち着いて欲しいものを書き出してみて、そこから優先順位を考えてみたいと思う。 ガジェット ケーブルホルダー 真っ先に欲しいのがこれ。 デスク周りにケーブルが散乱していると、清潔感を損なうし、思わぬ事故にもつながりかねないから良いことが一つもない。早急な改善が必要。 目星はすでにつけていて、Ankerのケーブルホルダーが理想に最も近いのでこれを購入しよう ...