• 自動車
  • ガジェット
  • レビュー記事
  • 暮らしの工夫
  • 買ったものまとめ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Moko Blog

  • ガジェット
  • 暮らしの工夫
  • 自動車
  • 買ったものまとめ
  • 自動車
  • ガジェット
  • 暮らしの工夫
  • 買ったものまとめ
  • Androidナビ
  • 自動車
  • ガジェット
  • 買ったものまとめ

買ったものまとめ

2022/12/31

2022年に買ってよかった・よくなかったもの

2022年もいよいよ終わり。この1年の振りかえりの一環として、買って良かったもの、良くなかったものを挙げていく。 2022年は衣料品が充実 買ったものを振り返ってみると、ガジェットよりも衣料品が充実した1年だった気がする。長く使える普段着を選んだり暖房費の節約になるものを買ったり、衣料品にかかるトータルコストを下げるために試したものが多かった。 ◎ ワークマン ヒートアシスト ウォームボアタイツ ワークマンの防寒タイツ。ワークマンは同じジャンル内で似たような商品がたくさんあるけど、これは恐らく1番安いグレ ...

Androidナビ 自動車

2025/8/26

【格安SIMかデータシェア】Androidナビ用のSIMを検討する【ATOTO S8 Pro】

このブログで何度も紹介している格安Androidナビ、ATOTO S8 Pro。 購入してからデータ通信の色々運用方法を検討して、今は暫定的にサブ回線のSIM+メイン回線のテザリングを併用している。 このサブ回線は数カ月後に解約予定で、近いうちに運用を変更することになる。 これを機会にATOTO S8 Proに最適なSIMや運用方法は何かを検討してみたので、ATOTOや他のAndroid搭載ナビを利用している人の参考になると嬉しい。 現在はSoftBank2回線で利用中 冒頭の通り、現在ATOTO S8 ...

自動車

2024/7/7

【車DIY】前後2カメラ式ドライブレコーダーを自分で取り付ける【70mai Dash Cam Pro Plus+】

2022年のAmazonブラックフライデーでドライブレコーダーを購入した。 Android搭載ナビのATOTO S8 Proを取り付けてからは先進装備皆無のパッソをどこまでハイテクにできるか試すことが楽しみになっている。 今回はその一環として、ドライブレコーダーを自力で取付してみる。無事に取り付けできたのか、実際の作業内容と感想を書く。 取付はかなり大変 先に伝えておくと、前後2カメラタイプの自力取付は、費用の節約目的でやるのはおすすめしない。工賃は数万円かかるけど、カー用品店やディーラーで取り付けてもら ...

暮らしの工夫

2022/11/26

【賃貸後付け】常設式宅配ボックスを自作する【簡単DIY】

通販を利用したことがある人なら必ず一度は直面する、配送までの自宅待機と再配達の問題。 届ける側も受け取る側もストレスになるこの問題の一つの解は、宅配ボックスの設置。通販利用を快適にするために、今住んでいるアパートに自作の宅配ボックスを設置した。 ボックスのDIYや、設置までの諸々の準備について紹介する。 ロッカーやコンビニ受け取りの限界 そもそも今住んでいる賃貸物件の宅配事情は、田舎にしては結構恵まれている。自宅の近くに宅配便ロッカーとコンビニがあるから24時間受け取りと発送が可能な環境がある。 配達待ち ...

ガジェット レビュー記事

2022/11/13

【Xiaomi Smart Band 7 Pro レビュー】自社競合が強すぎる。

Xiaomiから発売された新型スマートバンド、Xiaomi Smart Band 7 Proを購入した。 約1年前に購入した同じくXiaomiのスマートウォッチ、Mi Watchからの乗り換えのつもりで購入に至った。 上級スマートバンドのSmart Band 7 Pro。買うべきか、標準モデルのSmart Band 7(旧名称:Xiaomi Mi Band 7)、そして似た価格と機能を持つMi Watchと比較する。 ※レビュー写真は全て、購入時に付属していた保護フィルムを装着した状態です。 Smart ...

ガジェット

2025/3/25

メインスマホをiPhone13miniに乗り換えた【投げ売り2年レンタル】

iPhone14シリーズが発売されてから復活してきたiPhone過去モデルの投げ売り。 去年はそのキャンペーンを利用してiPhone12miniの2年レンタルを契約したんだけど、今年も同じキャンペーンを使って13miniの2年レンタルを契約、12miniからメインスマホを乗り換えた。 今回は乗り換えの報告を兼ねて13miniに乗り換えた感想、使っているアクセサリについて記事にする。 投げ売り価格の一括販売や2年レンタルが復活 冒頭の通り、2021年の秋頃からiPhoneの投げ売りがキャリアショップで定期的 ...

ガジェット

2025/3/25

【Widgy】機能性特化のiPhone用ウィジェットを自作する【まずパクリから】

iOSで使えるアプリウィジェットはけっこう便利で積極的に使っている。 ただ、機能面で若干の不満が常にあった。表示領域が大きい割には使える機能が少なかったり、常時表示して欲しい情報が表示されない形式のデザインだったり、自分の求めているウィジェットを見つけ出しにくいことにモヤモヤしていた。 だったらウィジェットを自作すれば解決では?と思ったので挑戦してみた。その成果と感想について記事にする。 自由度が高いウィジェットアプリ「Widgy」 iOSのウィジェット作成アプリはWidgetsmithが有名。手軽におし ...

ガジェット レビュー記事

2022/9/25

【Anker Soundcore Space A40 レビュー】実用性重視なら最適の完全ワイヤレスイヤホン

Ankerの新型完全ワイヤレスイヤホン、Soundcore Space A40を購入したのでレビューする。 Soundcoreの新シリーズとなる「Space」のイヤホンとして発売された。 正直Ankerは現時点でイヤホン出し過ぎと思うほどのラインナップが多いから、そこに新しいシリーズを追加されても違いがよくわからない。 他シリーズとの方向性の違いを確認しつつ、Space A40のスペックと競合となる製品たちと比較する。 Spaceシリーズは機能性重視   Soundcoreブランドのイヤホンは「 ...

ガジェット

2025/4/6

【2022年版】スマホ・タブレット周辺機器のお気に入りブランド・商品まとめ

スマホやタブレットを便利に使うためには周辺機器の活用は必須。今まで自分が購入してきた製品のなかでもお気に入りの商品をこの記事でシェアしたい。 お気に入り商品のブランドもある程度固まっている。そのブランドの特徴・印象・そのブランドで買おうと思うもの等、個人的意見を基にしたメモも合わせて書き記しておこうと思う。 Amazon Basics ・ケーブルの種類が豊富 ・セールの高い割引率やクーポン配布で安く求めやすい Amazon謹製の周辺機器が低価格で手に入る。 ラインナップは幅広く、特にケーブルの種類が豊富。 ...

Androidナビ 自動車

2025/8/26

ATOTO S8 proのジェスチャー操作を使いやすくした話【Swiftly Switch Pro】

2022年現在、愛車に取り付けている車載システムはATOTO S8 Pro。取り付けから総評までひと通り記事にしてきた。それ以降に行った小さなカスタマイズや発見を備忘録を兼ねて記事にする。 今回はATOTO S8 Pro全体の操作性改善について。過去のATOTO記事は最後にまとめているので、気になった人は見てほしい。 ATOTO S8 Proは操作がしづらい 早速本題。ATOTO S8 Proの主な操作はAndroidお馴染みの3ボタン。これが左上の固定配置で、右ハンドルドライバーとは最も遠い位置にある。 ...

« Prev 1 … 5 6 7 8 9 … 12 Next »

検索

とくもこ

車とガジェットが好きな20代。車のカスタムや気になったガジェットの情報を中心にブログで発信してます。コスパの良いものを探すこと、良いところ悪いところを隠さない誠実なレビューをモットーにして記事を書いてます。

カテゴリー

  • ガジェット
  • レビュー記事
  • 暮らしの工夫
  • 自動車
    • Androidナビ
  • 買ったものまとめ

よく読まれている記事

  • 月間
  1. 【S8,A6向け】ATOTOのAndroidナビを買ったらやるべき初期設定【これだけは変えておけ】

    このブログでは頻繁にATOTOのAndroidナビを取り上げていることもあって、 「購入後最初にやる ...

  2. Androidナビのランチャーアプリの選びかた・おすすめ2選【使用感とカスタマイズ】

    筆者は現在マイカーにAndroidナビのATOTO S8 Proを使っていて、より使いやすくするため ...

  3. 【格安中華タブレット】Alldocubeのタブレットは微妙だった話【見えづらい欠点】

    ここ1~2年で中華メーカーからそこそこの性能かつ低価格を実現したタブレットが数多く発売されていて、ネ ...

  4. 【2024年版】Androidナビ向けの通信回線を検討してみた【候補5つ】

    筆者は現在マイカーにAndroidナビのATOTO S8 Proを使っていて、より使いやすくするため ...

  5. タブレットを車載化・カーナビ化する方法を考えてみた話【茨の道】

    このブログではAndroidナビの取り付けやレビュー記事を投稿しているけど、手軽に高機能な車内空間を ...

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Moko Blog

© 2025 Moko Blog