• 自動車
  • ガジェット
  • レビュー記事
  • 暮らしの工夫
  • 買ったものまとめ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Moko Blog

  • ガジェット
  • 暮らしの工夫
  • 自動車
  • 買ったものまとめ
  • 自動車
  • ガジェット
  • 暮らしの工夫
  • 買ったものまとめ
  • Androidナビ
  • 自動車
  • ガジェット
  • 買ったものまとめ

ガジェット レビュー記事

2022/11/13

【Xiaomi Smart Band 7 Pro レビュー】自社競合が強すぎる。

Xiaomiから発売された新型スマートバンド、Xiaomi Smart Band 7 Proを購入した。 約1年前に購入した同じくXiaomiのスマートウォッチ、Mi Watchからの乗り換えのつもりで購入に至った。 上級スマートバンドのSmart Band 7 Pro。買うべきか、標準モデルのSmart Band 7(旧名称:Xiaomi Mi Band 7)、そして似た価格と機能を持つMi Watchと比較する。 ※レビュー写真は全て、購入時に付属していた保護フィルムを装着した状態です。 Smart ...

ガジェット

2025/3/25

メインスマホをiPhone13miniに乗り換えた【投げ売り2年レンタル】

iPhone14シリーズが発売されてから復活してきたiPhone過去モデルの投げ売り。 去年はそのキャンペーンを利用してiPhone12miniの2年レンタルを契約したんだけど、今年も同じキャンペーンを使って13miniの2年レンタルを契約、12miniからメインスマホを乗り換えた。 今回は乗り換えの報告を兼ねて13miniに乗り換えた感想、使っているアクセサリについて記事にする。 投げ売り価格の一括販売や2年レンタルが復活 冒頭の通り、2021年の秋頃からiPhoneの投げ売りがキャリアショップで定期的 ...

ガジェット

2025/3/25

【Widgy】機能性特化のiPhone用ウィジェットを自作する【まずパクリから】

iOSで使えるアプリウィジェットはけっこう便利で積極的に使っている。 ただ、機能面で若干の不満が常にあった。表示領域が大きい割には使える機能が少なかったり、常時表示して欲しい情報が表示されない形式のデザインだったり、自分の求めているウィジェットを見つけ出しにくいことにモヤモヤしていた。 だったらウィジェットを自作すれば解決では?と思ったので挑戦してみた。その成果と感想について記事にする。 自由度が高いウィジェットアプリ「Widgy」 iOSのウィジェット作成アプリはWidgetsmithが有名。手軽におし ...

ガジェット レビュー記事

2022/9/25

【Anker Soundcore Space A40 レビュー】実用性重視なら最適の完全ワイヤレスイヤホン

Ankerの新型完全ワイヤレスイヤホン、Soundcore Space A40を購入したのでレビューする。 Soundcoreの新シリーズとなる「Space」のイヤホンとして発売された。 正直Ankerは現時点でイヤホン出し過ぎと思うほどのラインナップが多いから、そこに新しいシリーズを追加されても違いがよくわからない。 他シリーズとの方向性の違いを確認しつつ、Space A40のスペックと競合となる製品たちと比較する。 Spaceシリーズは機能性重視   Soundcoreブランドのイヤホンは「 ...

ガジェット

2025/4/6

【2022年版】スマホ・タブレット周辺機器のお気に入りブランド・商品まとめ

スマホやタブレットを便利に使うためには周辺機器の活用は必須。今まで自分が購入してきた製品のなかでもお気に入りの商品をこの記事でシェアしたい。 お気に入り商品のブランドもある程度固まっている。そのブランドの特徴・印象・そのブランドで買おうと思うもの等、個人的意見を基にしたメモも合わせて書き記しておこうと思う。 Amazon Basics ・ケーブルの種類が豊富 ・セールの高い割引率やクーポン配布で安く求めやすい Amazon謹製の周辺機器が低価格で手に入る。 ラインナップは幅広く、特にケーブルの種類が豊富。 ...

Androidナビ 自動車

2025/8/26

ATOTO S8 proのジェスチャー操作を使いやすくした話【Swiftly Switch Pro】

2022年現在、愛車に取り付けている車載システムはATOTO S8 Pro。取り付けから総評までひと通り記事にしてきた。それ以降に行った小さなカスタマイズや発見を備忘録を兼ねて記事にする。 今回はATOTO S8 Pro全体の操作性改善について。過去のATOTO記事は最後にまとめているので、気になった人は見てほしい。 ATOTO S8 Proは操作がしづらい 早速本題。ATOTO S8 Proの主な操作はAndroidお馴染みの3ボタン。これが左上の固定配置で、右ハンドルドライバーとは最も遠い位置にある。 ...

暮らしの工夫

2025/4/6

【今でも現役】RSSリーダーで必要なだけの情報を得る【Inoreader】

情報収集の定番といえば、SNSやニュースアプリ。 毎日休みなく色々な情報が入ってくる中で新たな発見が得られる一方、自分が知りたい確実な情報、もっとディープな情報を得るときに、目当ての内容を見つけ出すのは意外と手間がかかる。 そんなSNSやニュースアプリの悩みを補うツールとして自分が使っているのはRSSリーダー。何年も前にオワコンと言われ、利用者は減少の一途をたどるレガシーな情報収集ツール。 今回の記事では、なぜオワコンと呼ばれるものを今使っているのか、RSSを使う理由やメリットについて書いていく。 RSS ...

ガジェット レビュー記事

2025/4/6

【EGBOK P803 レビュー】Androidとネットブラウジング"も"できるコンテンツビューア専用機

6月半ばからイオシスで6,000台限定で発売された業務用タブレット、EGBOK P803を購入したのでレビューする。 6,980円と、セール時のAmazon Fireタブレット並の価格で買える端末。 どんな用途でどこまで使えるのかを、購入目的を中心にまとめる。 イオシス限定6,000台のAndroidタブレット EGBOK P803は中古スマホ・タブレットを主に取り扱うショップのイオシスで、限定販売されているタブレット。 販売ページはこちら。 元々は法人用の業務向け端末で、箱にはフードデリバリーサービス「 ...

ガジェット

2025/3/25

【値上げに備えて自分と家族の端末を買い替えた話】iPad Air 5・iPad第8世代・AQUOS Sense4

ガジェット全般がとにかく値上がりしている。 昨今の世界情勢・半導体不足・円安と、海外製品の値上げ要因が立て続けに発生しているし、しばらく収まりそうもない。すでに一部の企業は値上げが始まっている。 この状況下で、自分と家族が使っている端末のうち、買い替えを検討していたものは値上げ前に買ってしまうことにした。 今回は買った端末とその理由について書いていく。 ガジェット冬の時代 冒頭の通り、ガジェット類全般がほぼ確実に値上げされる。 例えばソニーは4月1日からカメラやオーディオ機器類を約3%~31%値上げしてい ...

Androidナビ 自動車

2025/8/26

【ATOTO S8 Pro 6ヶ月使用した感想】ディスプレイオーディオの理想形。ただし、まだ発展途上。

車内を快適にするために購入した激安中華ディスプレイオーディオ、ATOTO S8 Pro。 圧倒的な高機能と低価格に惹かれて購入し、6ヶ月が経過。通勤からお出かけまで使い込んでみてた感想をまとめることにする。 結局何が優れているのか、どういう人が買うべきなのかの判断基準にしてほしい。 ATOTO S8 Pro の強みはAndroidの搭載 ATOTO S8 Proの特徴をざっくりおさらいすると以下の通り。 Android搭載 有線・無線CarPlay、Android Auto対応 カスタムOSと標準ランチャ ...

« Prev 1 … 5 6 7 8 9 … 12 Next »

検索

とくもこ

車とガジェットが好きな20代。車のカスタムや気になったガジェットの情報を中心にブログで発信してます。コスパの良いものを探すこと、良いところ悪いところを隠さない誠実なレビューをモットーにして記事を書いてます。

カテゴリー

  • ガジェット
  • レビュー記事
  • 暮らしの工夫
  • 自動車
    • Androidナビ
  • 買ったものまとめ

よく読まれている記事

  • 月間
  1. 【S8,A6向け】ATOTOのAndroidナビを買ったらやるべき初期設定【これだけは変えておけ】

    このブログでは頻繁にATOTOのAndroidナビを取り上げていることもあって、 「購入後最初にやる ...

  2. Androidナビのランチャーアプリの選びかた・おすすめ2選【使用感とカスタマイズ】

    筆者は現在マイカーにAndroidナビのATOTO S8 Proを使っていて、より使いやすくするため ...

  3. 【ATOTO X10 レビュー】より扱いやすく、順当に進化したAndroidナビ

    Androidナビは知名度が低いニッチな製品で、ユーザーもレビュー数も少ない。そのせいもあってかAT ...

  4. ATOTOのAndroidナビ(ディスプレイオーディオ)解説【2025年6月版】

    筆者が初めてAndroidナビの存在を知り、購入したのがATOTOの製品。2022年に購入して以来マ ...

  5. 【2023年版】ATOTO S8 Pro おすすめアプリまとめ

    このブログで何度か記事にしている中華Androidナビ、ATOTO S8 Pro。レビュー記事でも書 ...

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Moko Blog

© 2025 Moko Blog